平和・文化・教育運動の紹介activity

ホーム平和・文化・教育運動の紹介

<平和>

神奈川創価学会では、戸田平和記念館をはじめ、県内各地で平和の心を広げる展示を開催。
また、青年部は、不戦の誓いを万代に受け継いでいく取り組みとして、有識者を招いての平和講座などを定期的に開催しています。

青年平和講座で神奈川県原爆被災者の会の中村事務局長が講演(2014年2月、神奈川平和会館で)

【戸田平和記念館(現在は休館中)】

横浜市中区に立つ戸田平和記念館

神奈川文化会館前に立つ戸田平和記念館の建造は、関東大震災前の1922年(大正11年)。もとは、英国貿易商の横浜支店であり、通称「イギリス七番館」と呼ばれていました。

震災に耐えた英国商館で、一帯では、極めて希少な遺構です。文化的価値が高く、2001年(平成13年)3月には、横浜市の「歴史的建造物」に認定されました。

ここ横浜は、戸田城聖(とだじょうせい)創価学会第2代会長が「原水爆禁止宣言」を発表したことから、創価学会の平和運動の源流の地と言われております。

この恒久平和への願いを後世に伝えるため、戸田平和記念館は1979年(昭和54年)に開設されました。以来、同館では、戦争体験者の証言による戦争展(1979年)、沖縄戦の絵展(1982年)、「アンネ・フランクとホロコースト」展(2000年)など、多彩な企画展示が開催されてきました。

<文化>

「芸術や音楽の交流こそ、世界平和の礎である」との信念のもと、私たちは文化活動にも積極的に取り組んでいます。
中でも、音楽隊、鼓笛隊は、各地のパレードやイベントなどに出演。勇気と希望の響きを広げています。

神奈川・静岡吹奏楽団が帆船日本丸吹奏楽演奏会に出演(2014年5月、横浜市内で)
第63回「ザ よこはまパレード」で鼓笛隊が華やかに行進(2015年5月、横浜市内で)
神奈川・静岡吹奏楽団が帆船日本丸吹奏楽演奏会に出演(2014年5月、横浜市内で)
第63回「ザ よこはまパレード」で鼓笛隊が華やかに行進(2015年5月、横浜市内で)

<教育>

子どもたちの好奇心や豊かな心を育む「わたしと宇宙展」や「世界の書籍展」などを開催。
教育現場に携わる教育本部のメンバーも、教育現場での取り組みを共有する教育実践報告大会などを開き、地域の教育力向上に努めています。

「わたしと宇宙展」から。月の石などが展示された(2014年10月、横浜市内で)
環境保全の大切さを伝える「希望の種子」展を開催(2012年1月、横浜市内で)
「わたしと宇宙展」から。月の石などが展示された(2014年10月、横浜市内で)
環境保全の大切さを伝える「希望の種子」展を開催(2012年1月、横浜市内で)

【未来部育成相談室】

教育本部では、教育経験豊かな教育本部のメンバーが、いじめや不登校、進路や進学など、創価学会員の親子が抱える家庭や学校の悩みに耳を傾け、アドバイスを行っています。
 希望者は、保護者が封書に以下を明記し、相談室あてに郵送してください。

  1. 相談内容
  2. 子どもの氏名・性別・年齢または学年
  3. 相談申込者の氏名・住所・電話番号

〒233-0016 横浜市港南区下永谷3-3-38 創価学会港南文化会館内「神奈川未来部育成相談室」