4月7日(Sat)
少年少女部と神奈川吹奏楽団が共演
3月11日(Sun)
「3・16」60周年 世界青年部総会
1月1日(Mon)
新年を寿ぐ勤行会が各地で晴れやかに開催された。 元日に平塚文化会館で行われた平塚県の勤行会では、畑東海道長が「一人一人が人間革命に挑み、栄え光る1年に」と呼び掛けた。
12月7日(Thu)
研修で来日したアルゼンチンSGIの同志が7日、神奈川文化会館を訪れ、有志が温かく歓迎した。メンバーは館内を見学し、神奈川に刻まれた師弟の心と歴史を学んだ。
11月17日(Fri)
創価学会創立87周年を記念する勤行会が17日、初代会長・牧口常三郎先生の追善法要の意義を込めて、神奈川文化会館で営まれた。
11月16日(Thu)
待望の小説『新・人間革命』第29巻が、11・18「創価学会創立記念日」を祝賀して、16日に発刊された。懸垂幕が有隣堂藤沢店(JR藤沢駅前)に掲げられ、街を行き交う人々の目を引いた。
11月14日(Tue)
企画展示「わたしが続く 平和の道――夢つむぐ、誓いつなげる」(主催=神奈川創価学会)が14日、神奈川平和会館(横浜市中区山下町62)で開幕した。
11月12日(Sun)
「七五三」を祝う記念勤行会が各地で晴れやかに行われた。
10月13日(Fri)
「日蓮大聖人御入滅の日」の13日に、勤行法要が神奈川文化会館で営まれた。
9月29日(Fri)
今夏、総神奈川青年部が日本原爆被害者団体協議会の要請を受けて協力してきた、核兵器廃絶を求める「ヒバクシャ国際署名」に6万136人の賛同の声が集まった。
9月17日(Sun)
「平和の文化と希望展――少子高齢社会を生きる」川崎展が13日から17日まで、川崎市・アートガーデンかわさきで催され、4000人を超す観賞者でにぎわった。「子どもから高齢者まで、どの世代においても、楽しむことが大切だと学びました」などの声が寄せられた
9月2日(Sat)
戸田先生が三ツ沢の競技場で原水爆禁止宣言を発表されてから60周年の佳節を記念する青年不戦サミットが2日、神奈川文化会館で盛大に開催された。
< 戻る 123456789 次へ >